女の悩みドットコム
 女の悩みドットコム

薄毛診療ガイドラインで業界騒然

体の悩み
性の悩み
恋愛の悩み
人生の悩み
新着ニュース30件






























薄毛診療ガイドラインで業界騒然

このエントリーをはてなブックマークに追加
薄毛に悩む男性たちには朗報
2010年4月20日、日本皮膚科学会から、男性型脱毛症の診療に対するガイドラインが発表された。

男性型脱毛症診療ガイドライン
国内メーカーからの資料、国内外の論文などから科学的根拠の有無を調べ、その効果を5段階で評価した。
強く勧められる=A
勧められる=B
考慮してもよいが、十分な根拠がない=C1
根拠がないので勧められない=C2
行わないよう勧められる=D

A評価されたのは、万有製薬が販売する「プロペシア」(
成分フィナステリド)と、大正製薬の「リアップ」(成分ミノキシジル)だった。

資生堂商品に含まれているアデノシン、花王商品に含まれているt-フラバノンはC1と評価され、各メーカーの明暗は分かれた。

また、自分の後頭部の毛組織を脱毛部に移植する自毛植毛はB評価、化学繊維を用いる人工毛植毛は、感染症や拒絶反応などの報告が多く、D評価となっている。
反発、困惑広がる業界内
C1以下に評価されたメーカーや医療機関では、すでに反発や困惑が広がっている。

化研生薬(C2評価)では、「医薬部外品なので論文データが不足しているのは事実だが、動物実験で効果が示されている」と困惑を隠さない。人工植毛を手がける大手社長は、「安全性への配慮に欠けた商品と一緒に評価しないで欲しい」と反発の姿勢を見せている。

他メーカーからも、今回のガイドラインは安易だった、今後の商品販売に影響を与える、など業界に与える影響は小さくない。

外部リンク

社団法人日本皮膚科学会
万有製薬株式会社
大正製薬株式会社
株式会社資生堂
花王株式会社
化研生薬株式会社
男性型脱毛症診療ガイドライン(2010 年版)

Amazon.co.jp : 男性型脱毛症診療ガイドライン に関連する商品
  • 「マスクにメイクがつきにくい」と話題の“ジェルおしろい”がEC売上好調!(5月1日)
  • 【YouTube】ヘタれ脱毛(3月7日)
  • マライア突然の巨大化に妊娠四カ月の報道(8月28日)
  • 高島彩がフジテレビを辞める本当の理由(8月28日)
  • 脱毛薄毛で消極的になる人が多い(8月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ